名古屋のゴルフスクール【ZERO FUSION】

NEWS
お知らせ
NEWS

【基本 ゴルフレッスン】4スタンス理論 A1.A2.B1.B2 タイプ別ダウンスイング。

2020/10/05

今回は4スタンス理論のタイプ別のダウンスイング、インパクトこの辺を紹介していきます。

では、早速、A1タイプからB2タイプまでご紹介していきます。

まずA1タイプです。

A1タイプはトップから下半身リードと呼ばれるタイプです。

左足に踏み込んでダウンスイングでは左の胸郭が切りあがるような特徴がありますので、左に踏み込んで伸び上がりながらインパクトするような特徴があります。

この左足リード、この時に腰がスウェーしていると思ってしまう方もいらっしゃると思いますが、このA1タイプではスウェーという動作は正しい動きになりますので、

ここを無理にエラーと捉えて直したりはしないでください。

そして、左足リードのあとは伸び上がるような形でインパクトを迎え、フォロースルーではやや右足の蹴りが入ってきます。

A1タイプというのは2軸タイプですので、横に揺れるような特徴があります。

ですので、その場でクルンと回転するようなニュアンスはありません。

ダウンスイングでも、もちろん左足に乗っていく際に横に動くわけですので、これを止めてしまうとダフリトップ、飛距離が落ちてしまう。

このような原因になってしまいます。A1タイプですと、松山英樹選手や石川遼選手のようなスイングを参考にしてください。


次にA2タイプです。

A2タイプはトップから切り返しで左に上半身から持っていくような特徴があります。

そして、左の胸郭が嫌がるような形で、伸び上がるような特徴でダウンスイングを迎えます。

そして、このA2タイプは、バックスイングで右に体重移動をしない特徴がありますので、このトップからダウンスイングにかけて右足の蹴りは一番ないタイプです。

いわゆる右足を置き去りにするような形でフィニッシュを迎えます。

この右足を置き去りにするというのは、体重移動をしないので、右に軸を作る瞬間がないわけです。

ですので、右足がダウンスイングで蹴りが入ってくると、このような動作もないです。

特徴的なのが左1軸というところで、右に軸を作る瞬間がなく、比較的、左サイドを起点に運動を動作します。

ここを無理に右足をもっと蹴っていって、ボールにパワーを伝えていきましょう、だとか、このようなニュアンスはA2タイプはNGです。

体の構造やスイングの原理からして、右足の蹴りが入るということはありませんので、無理にやってしまうと怪我などの原因につながります。

A2タイプは、タイガーウッズ選手などのスイングを参考にしてみてください。


次にB1タイプです。B1タイプは、ダウンスイングでは右に比較的軸を残す体勢で打っていきますが、右足のかかとはベタ足ではなくしっかりヒールアップします。

ヒールアップするのですが、特別、左に体重移動するような動作がなく、わりかし右サイドでボールをとらえます。

しかし、とはいっても右に荷重するわけではありませんので、インパクト時は左に7割8割の体重配分となります。

そして、B1タイプは1軸タイプですので、わりかしその場でダウンスイングからフィニッシュまでも体が動いていくような特徴があります。

もちろん、これはアドレスでのスタンスの幅が狭いからとこのような理由もありますが、あまり横に揺れ動くような特徴はありませんので、

わりかしその場でコンパクトに回るような特徴があります。

B1タイプの方に右軸だからといって、右足に無理やり体重を残そうとしたり、ベタ足の状態でインパクトをつくろうとすると、これもエラーになってしまいますので、

軸と体重配分、そして体のパーツの動きですね。

この辺は非常に勘違いが多い場所になりますので、しっかりと正しい情報を取り入れてみてください。B1タイプは、イボミ選手などのスイングを参考にしてみてください。


次にB2タイプです。B2タイプは2軸タイプですので、しっかりと右に体重移動している状態です。この状態から下半身を左に押し込むような動作をしてインパクトを迎えます。

比較的、右足右ヒザが左に大きく寄ってくるような特徴があります。

そして、インパクトの後、フォロースルー、フィニッシュにかけて右足がすり足ですね。

左足に向かって寄っていくような特徴もB2タイプの特徴と言えます。

B2タイプは4タイプで最もスタンスの幅が広くて、さらに2軸ですので、ものすごく動いているような左右に動いているような印象を受けるかと思います。

このB2タイプに左右に動きすぎてしまっているから、もっとその場でコンパクトに回転したほうが素早く体が使えてヘッドスピードが上がりますよとか、

このようなキーワードは逆効果です。

しっかりと、このワイドスタンスの中で軸を作って軸移動ですね、右から左にしっかりシフトしていくような特徴を押さえて練習してください。

B2タイプは渋野日菜子選手や武藤俊憲、選手などのスイングを参考にしてみてください。


そして、今回フルスイングでお伝えしましたが、アプローチもこれは足幅がフルスイングに比べて小さくセットするということなんですけど、小さい足幅の中で同様の特徴が出ます。

このようにタイプ別の動きをしっかり理解していただくと、ショットだけでなくアプローチもしくはバンカーですね。

このようなシーンでもしっかりと役に立ち、正しい情報と間違った情報をしっかりと断捨離にすることができますので、ぜひこのようなポイントは参考にしてください。

今回、4タイプのダウンスイング、インパクト、フォロースルー、ここについてお伝えしましたが、これは無理くりを作るものではありませんので、あくまで特徴として理解してください。

バックスイングの動作が正しいかどうか、これがダウンスイング、インパクト、フォロースルーの動きが正しく動けるかどうかにかかっています。

基本的にスイングはアドレスやバックスイング、このような手前の情報で、ダウンスイング、インパクト、フォロースルーといったような後の結果が出ます。

無理くりダウンスイングを触るというのは、スイングの構造から考えると良いことではありませんので、根本的な原因に目を向けていただくと、アドレスやバックスイングの完成度イコール、ダウンスイングということが判明します。

もちろん、ダウンスイングそのものに何かしら原因がある場合は、ダウンスイングを修正する必要があるケースもありますが、基本的にはその手前のアドレス、バックスイングでスイングの構造は完成します。








初心者や女性の方も安心の名古屋のゴルフレッスン
ゼロフュージョンゴルフスクール
ZERO FUSION GOLF SCHOOL
千種区・天白区・中村区